One League 東海

ルール・規約

ルールブック

2024年6月1日 更新

1. 参加人数(人数による試合手順)

試合開始時刻までに4人以上が必要。(2人以下の場合はデフォルトとなる。) 開始時刻までに4人揃わない場合、以下の①②のどちらかとする。
①3人で試合参加の場合は『3人試合マニュアル』に従い試合を行うものとする。
②開始時刻以降に参加した選手は、終了していないレグに関しては途中参加出来る。相手チームの了承があれば、レッグの順番の変更は可能とする。
※3人試合の場合でも1試合につき参加費4人分2,000円、ゲーム代3400円は最低限発生する。


2. 会場集合・試合開始

試合開始時刻は、管理事務局により定められた時間とする。
試合開始時刻に遅れる場合は、必ず対戦相手に連絡しなければならない。
試合開始時刻より30分以上遅れたチームは不戦敗とする。


3. ラインナップ(オーダー)

キャプテンまたは代表者は、試合開始10分前までにオーダーを組まなければならない。ただし、1試合につき 3レッグ まではマシン上でのオーダー変更は可能です。
システムを使用して、オンラインのPCもしくはスマートフォンなどで、指定されたサイトで入力する。
(※この際、必ず一時保存をして下さい。確定を押すと変更出来なくなります。)


4. 出場規制

当日の試合で1人が参加出来るレグ数は8レグ以内とする。
シングルスは1人1レグとする。
参加人数が3人となる場合は、上記規定にあてはまるレグのみ行うことが出来る。
参加規制違反が発覚した場合、そのレグは不戦敗となる。 ホームチーム代表者が管理事務局へその内容を報告しなければならない。


5. ゲーム内容

ゲーム内容は下記の通りとする。


6.先攻・後攻

先攻・後攻は固定制とする。
奇数レッグ:HOMEチームが先攻
偶数レッグ:AWAYチームが先攻
(プレーオフはレギュラーシーズン成績上位チームが奇数レッグ先攻、下位チームが偶数レッグ先攻とする)


7. 試合中の練習

ゲームが開始された後の練習は、自分が参加するゲーム前の1スローのみとする。また複数台設置されてある店舗でも、その他の台も含めて、ゲームが開始された後の練習はできない。
ゲーム中のフィニッシュおよびバースト後にボードに向かって投げるなどの行為も、練習とみなすため、厳禁とする。
オンラインリーグ対戦において、ワンスローを行うタイミングは、前セットが終了し、次のゲームまでの間(セット選択画面)とする。参加プレーヤーのワンスローが終了し、準備が出来たらセットを確定し、次のゲームを開始する。


8. レグのスロー順の不備

レグ内で選手の投げる順番を間違えた場合は、そのレグを不戦敗とする。
上記の状況が起こった場合、ホームチーム代表者が管理事務局へその内容を報告しなければならない。
不戦敗の対応は以下の事項を実施する。

①不戦敗の場合
ゲームを中断し、マシンの「オプションボタン」から「ゲーム選択画面」に戻り該当チームを「不戦敗」に選択する。


9. ゲーム中のスロー

オンライン対戦は、1スローに対する25秒の制限時間が設けられている。
時間を過ぎたスローはカウントされずアウトカウントとなる。


10. ダーツマシンの誤反応

誤反応については、全て反応優先とし、修正及び投げ直しはできない。


11. 途中退場・不戦敗

試合の途中で選手が退場した場合、それ以降出来ないゲームは不戦敗となる。
ホームチーム代表者が管理事務局へその内容を報告しなければならない。


12. 勝敗およびポイント

1レグ勝利で1ポイント。引き分け(ドロー)の場合は0ポイント。
全レグ終了後、勝利したチームに勝利ポイントの2ポイントが加算される。


13. 引き分け

01ゲームで規定ラウンド内にフィニッシュ出来なかった場合や、クリケットゲームで規定ラウンドでフィニッシュ出来ず、尚且つ点数も同点だった場合は引き分け(ドロー)とする。
※トータルスコアが6-6だった場合、勝ち点の2ポイントは1ポイントずつ、両チームに加算される。


14. 試合終了後

オンラインリーグ対戦においては対戦相手が同会場にいないため、整列しての挨拶等は行わないが、参加者全員で握手を行い健闘をたたえる。


15.MVPの選出

試合後、相手チームのMVPをチーム内で選出し、チーム代表者が当HPのフォームに必要事項を入力する。


16. マシントラブル

対戦時に、リーグシステムの中断または遮断が発生した場合は、速やかに対戦相手へ連絡する。対応は以下の事項を実施する。

①一度メインメニューまでメニューを戻し、リーグに入り直す。復旧した場合は、続きから再開する。
②マシンの電源を落とし、再起動する。
再起動後、メインメニューよりリーグに入り直す。復旧した場合は、続きから再開する。

上記作業を行ったにも関わらず、試合が再開できなかった場合は以下とする。

①7レグ終了までに中断された場合。 その日の試合は無効試合になり再試合をする。その場合、再試合は最初のレグからとする。
この場合、その日の参加費及び、ゲーム料金は発生するが、再試合時においてはゲーム代及び参加費は発生しない。
再試合の日程については、両チームで協議し、ホームチーム代表者が管理事務局へ連絡する。

②7レグ終了以降に中断された場合 7レグ終了以降に中断された場合、その日の全ての試合は成立したものとする。
中断までの勝敗はそのまま有効となり、消化できなかったレグ(中断レグ含む)は、奇数レグはHOMEチーム、偶数レグはAWAYチームの勝利とする。参加費及び、ゲーム料金は全て発生する。


17. ゲーム中のマナー

ゲーム中は下記の行為を行ってはならない。
1)相手を誹謗中傷するような行為
2)スロー時の妨害行為
3)過度の声を張り上げる、暴れるなどの迷惑行為
4)その他、店舗への迷惑行為

上記の行為が行われた場合はチーム代表者と会場責任者で協議し改善する。 開催店舗はマナー違反が発生した場合、管理事務局に連絡しなけらばならない。
管理事務局はマナー違反行為が発生した場合の試合を没収試合とすことができる。


18. 3人試合マニュアル

3名のみで試合を行う場合は
GAMEの10th,13thのレグは不戦敗。(4人必要な為)
GAMEのシングルスレグは3レグのみ試合可能。(5th,6th,11th,12thの内より3レグ選択可能)

One League 東海 規約